• BLOG
  • VAN LIFE
  • LIFESTYLE
    • journey
    • outdoor
    • books
    • handcraft
    • education
    • greengrocer
  • MONEY
  • PROFILE
  • CONTACT
LIFESTYLE

世界最古のオーケストラ。雅楽は最高のヒーリングミュージックなのだ。

8月 1, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
こんにちは!ノマド杉玉クリエーターのしょうごです。 一昨日まで、子供たちと一緒に中央アルプスの木曽駒ケ岳に登っていました。いや …
education

21世紀教育に必要なのはホーム&アウェイという考え方。学校教育だけでは子供の自由な学びはうまれない。

7月 24, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
こんにちは、ノマド杉玉クリエーターのしょうごです。 21世紀の社会に必要な能力とは、自由な発想のもと生み出す創造力と言われてい …
LIFESTYLE

リラックスすることで新しいアイディアがひらめく!焚火をするという斬新な発想法

7月 11, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
じわじわと暑くなってきました。やっと夏本番という感じ。 こんにちは。杉玉クリエーターのしょうごです。 今日は、暑い夏にまけないく …
LIFESTYLE

レモネードスタンドって知ってる?チャリティーで生み出すコミュニティと働きかたの話。

7月 5, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
今回のレモネードスタンドの実践はたんなるチャリティーという形としてだけでなく、これからの働き方のひとつのモデルの可能性があると感じました。  …
LIFESTYLE

会社での働き方を考える。ティール組織なら自分の夢を達成しやすいかも?

6月 27, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
今日は、いま話題の未来組織「ティール組織」の考え方を勉強しながら、個々人の自己実現のための組織のありかたについて考えます。 組織は会社だけ …
LIFESTYLE

パーマカルチャー的思考法で人生を豊かに!馬を例にモノ(生命)の役割を考える。

6月 15, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
こんにちは、しょうごです。 先日、友人たちと一緒にパーマカルチャーについてのイベントを国立の谷保というところで行いました。  …
education

シュタイナー学校を選ぶというキャリアについて。卒業生による考え方のヒント

6月 12, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
前の記事で、シュタイナー教育の公開授業を受けてみての感想について書きました。 https://tabiteshigoto.com/ed …
LIFESTYLE

卒業生からみたシュタイナー教育。子どもや大人の好奇心を”引っぱりだす”授業の秘訣とは?

6月 12, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
たまたま声をかけてもらい、母校の公開授業に参加させてもらい、その後の座談会で卒業生として話す機会をいただきました。 公開授業って普通の …
handcraft

DIYで面白いのは(木材屋で)木材を買うこと!テーブル天板リメイク作業のコツもお伝えするよ~

6月 8, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
このブログのタイトルは「旅とてしごと」といって、 一応「旅+と+てしごと」と「旅+とて+しごと」を掛けたつもりなんですね(非常にわかり …
LIFESTYLE

ストーリー、コンセプト、さらに自己分析・・・・ブランディングに疲れた時は”普通”に生きよう。

6月 6, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
最近、イベントの企画を練ったりだとか、アウトドア事業の企画書を書いたりしていて、やたらとコンセプトという言葉が頭をちらついています・・・  …
education

野外教育は人を自由にする。子どもキャンプに関わることで大人が学ぶこと。

6月 5, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
脳性マヒの知的障害の子もいれば、それとは気づかないようなADHDの子もいます。それぞれに違う特技と可能性と苦手なことを持った多様な人間がいる …
LIFESTYLE

初夏の三戸浜キャンプでの最高の過ごし方。でも、肌の弱い人はご用心!

5月 30, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
先週末、パートナーのサニーと一緒にキャンプにいってきました。 ちなみに、今回のキャンプスタイルはかなり無計画な感じで、  …
LIFESTYLE

価値×地域通貨がもたらすもの。シェアリングエコノミー経済における新しい共同体のカタチ

5月 29, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
「シェアリングエコノミー経済で価値になるものとは?」。お金の機能を再考し、地域通貨の機能に触れた後に、実際のシェアリングエコノミーの事例を紹 …
BLOG

何でブログを書いているんだろう。100%言いたいことなんて書けないのに。

5月 29, 2018 takano francis shogo
旅とてしごと
突然ですが、みなさんはブログって書かれたことありますか? 書いているのなら、何のために書いているのでしょうか? 僕は、ま …
  • 1
  • 2
  • 3
八百屋/ノマド杉玉クリエーター/焚き火作家
ふらぴー
自然をより身体的なレベルで感じられるような体験をプロデュースすることに興味があります。平日は八百屋。休日は焚き火を使った場作りや杉玉の制作・ワークショップを開催しています。 大学で文化人類学を専攻したことから、フィールドワークに取り憑かれ、いろんな文化圏を旅するのが好きになりました。 詳しくはプロフィールをどうぞ!
\ Follow me /
杉玉の制作・WS

焚き火イベント

Search
カテゴリー
人気の記事
  • 21世紀教育に必要なのはホーム&アウェイという考え方。学校教育だけでは子供の自由な学びはうまれない。

  • コンプレックス解消のために書く。イケハヤ、武器としての書く技術

  • 卒業生からみたシュタイナー教育。子どもや大人の好奇心を”引っぱりだす”授業の秘訣とは?

  • 文化を感じろ!初心者のための外語祭のド定番の楽しみ方。

  • 〇〇が決め手!どんな人でも自然と語り出してしまう”焚き火”マジックとは

  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項  2018–2019  旅とてしごと